
引っ越しをしたけど、印鑑登録はどうするべきなのだろうか。
車を買うのに印鑑登録が必要だけど、どのように手続きするのだろう?
この記事では、印鑑登録が必要なのはどんな人か、印鑑登録の手続き方法を説明しています。

僕自身も車を購入する前に印鑑登録をしに行きました。
印鑑登録で証明された正式なハンコ=実印は、自動車の購入時などに必要な大切なものです。
いざ必要な時に印鑑登録ができていない、なんてこともないように早めに手続きをしておきましょう。
印鑑登録が必要な人

印鑑登録は義務付けられているものではなく、必要な人が必要なタイミングで登録が完了していれば問題ありません。
そのため、いつまでにしなければいけないというような期限はありませんが、以下のような手続きを行う場合必要になります。
- 自動車の購入、売却
- 不動産の購入、売却
- 住宅ローンの申し込み
- 会社登記(会社の設立)
- 不動産担保ローン
どれも重要な手続きで、印鑑登録が完了していないと手続きを行う事が出来ませんので、余裕を持って引っ越しと同時に済ませておきましょう。
また、登録できる印鑑にも条件があります。
大きさ | 一辺の長さ8mm〜25mmの正方形に収まるもの。 |
文字 | 住民基本台帳に記載されている、氏名・氏のみ・名のみ・氏と名の一部の組み合わせ、のいずれか。 一部の自治体によっては登録できない場合もあるので、氏名が無難です。 |
素材 | プラスチック、ゴムのような、変形や摩滅しやすい材質ではないもの。 |
数 | 1人1つ。 |
印鑑登録の際に新しい印鑑を作る場合「実印用」と記載のあるものか、お店の人に申し出るのが無難です。
印鑑登録の手続き方法

引っ越し後も同じ市区町村に住む場合
同じ市区町村で引っ越しをした場合、原則として転出届を提出することで、印鑑登録の住所も自動的に変更となります。
そのため、特に手続きは必要ありません。
別の市区町村へ引っ越しをする場合
転出届が出された時点で、旧住所の印鑑登録は自動的に廃止されます。
そのため、基本的には旧住所での手続きはありません。
心配な方は、旧住所の役所に印鑑登録証を返却して廃止とすることもできます。
引っ越し後、新住所の役所で新たに印鑑登録を行います。
印鑑登録申請書の提出とともに、以下の2点が必要になります。
- 登録する印鑑
- 本人確認書類
市区町村の役所の窓口で手続きを行えば、すぐに手続き完了し、その日のうちに「印鑑証明書」を発行してもらえます。
印鑑登録以外で役所ですべき手続きリスト

印鑑登録の他にも、下記の手続きが必要になるので早めに行いましょう。
引っ越し前と引っ越し後で分けてリスト化しているので、それぞれのタイミングでご活用ください。
引っ越し前にすべき手続き
市区町村が変わる人は、引っ越し前に役所に行き手続きを行いましょう。
2週間前を目安にするといいですよ。
手続き | やるべき人 |
---|---|
転出届の手続き | 引っ越しをする人 |
国民健康保険の手続き | 国民健康保険に加入している人 |
児童手当の住所変更 | 児童手当を受け取っている人 |
介護保険被保険者証の返納 | 要介護・要支援の認定を受けている人 |
原付の廃車手続き | 原付を所持している人 |
引っ越し後にすべき手続き
下記の手続きは引っ越しをしたら早めに行いましょう。
1週間以内を目安に、遅くても14日以内に役所でしておくべきです。
手続き | やるべき人 |
---|---|
転入届の手続き | 引っ越しをしてきた人 |
国民健康保険の住所変更 | 国民健康保険に加入している人 |
国民年金の住所変更 | 自営業や無職の人 |
妊婦健康診査受診票の交換 | 妊娠中や出産直後の人(転居であれば不要) |
児童手当の申請 | 児童手当を受け取っている人(転居であれば不要) |
転校手続き | お子さんが転校する場合 |
介護保険の申請 | 要介護・支援認定を受けている人(転居の場合は不要) |
犬の住所変更 | 犬を飼っている人 |
原付の住所変更 | 原付を持っている人(転居の場合は不要) |
免許証の住所変更 | 免許証を持っている人 |
車庫証明書の申請 | 自動車を所有している人 |
自動車の住所変更 | 自動車を所有している人 |
バイクの住所変更 | バイクを所有している人 |
まとめ
印鑑登録は、自動車の購入時など、人生の重要なシーンで必要になります。
例えすぐに必要がなかったとしても、まとめて手続きを済ませておくことをおすすめします。
他にも法律で期限が決められている手続きも多くあります。
引っ越しはやることも多いですが、必要な手続きを漏れなく行いましょう。
わからないことがあれば、役所で聞くと親切に教えてくれるので安心してください。
また、お問合せフォームからご連絡いただければ可能な限りお答えいたしますので、お気軽にご相談ください。