一人暮らしの3点ユニットバスをおしゃれに!快適に過ごすための方法!

読者
読者

小さなユニットバスでもおしゃれにしたい!

より快適に過ごせる方法はないかな?

一人暮らしの小さいユニットバスでも、簡単な工夫をするだけで、おしゃれに快適な空間を作ることができます!

たれさわちゃん
たれさわちゃん

近年、バスルームを便利にするアイテムが数多く存在します。

手軽に取り組めるので、ぜひ参考にしてみてください。

快適にバスタイムを過ごしましょう!

QOLが上がると、日々の生活のやる気も向上しますよ。

3点ユニットバスのメリット・デメリット

シャワーラック

お部屋探しのとき、多くの人が選択をする条件の中に、ユニットバスか、バス・トイレ別か、独立洗面台かがあります。

あらかじめメリットとデメリットを知っておくことで、入居後に後悔をしなくて済みますよ。

一人暮らしの物件に多い3点ユニットバスのデメリットを解消する方法、アイテムもご紹介していくので、1つずつ見ていきましょう。

メリット

家賃が安い

3点ユニットバスの最大のメリットと言っても過言では無いのが、家賃の安さでしょう。

希望の立地では予算オーバーでお部屋が見つからなかったり、あまりお金をかけずにお部屋を借りたい人は、3点ユニットバスの物件を選ぶのがおすすめです。

掃除がしやすい

お風呂、トイレ、洗面所の3つが1ヶ所に揃っているので、掃除がしやすいのもメリットの1つ。

汚れやすいトイレの床も、隣にはシャワーがあるのですぐに洗い流して清潔に清潔に保つ事ができます。
時短にもなりますね。

居室が広めにとれる

平米数に対して、3点ユニットバスのお部屋は水回りがコンパクトにまとめられているので、居室として使えるスペースを広くとる事ができます。

同じ平米数のお部屋と比較すると、お得に住めると言えます。

デメリット

収納が少ない

3点ユニットバスには、トイレットペーパーなどを収納するスペースがないことが多いです。

湿気に注意する必要があるので、工夫して収納場所を設けるか、居室に収納しなければいけません。

狭い

水回りを1ヶ所にまとめているので、どうしても狭く感じてしまう事があります。

洗顔や歯磨きなど、洗面台を使う時にスペースをあまり確保できない事があるのを覚えておきましょう。

熱気・湿気がこもりやすい

防水加工がしっかりとされているため、熱気や湿気がこもりやすくなっています。
床が乾きにくかったり、トイレットペーパーの収納が難しい場合もあります。

そして、注意したいのが湿気によるカビ。

なかなか湿気が取れにくいため、カビが生えやすい環境となってしまいます。
入浴後は十分に水気をとって、カビの発生を防ぎましょう。

3点ユニットバスをおしゃれにするアイデア

トイレと収納

さて、ここからは3点ユニットバスをおしゃれに彩るアイデアをご紹介していきます。

少しの工夫でおしゃれに変身するので、試す価値ありますよ。

小物にこだわる

たとえば、シャンプーボトルを浮かせる収納にしてみたり。

歯ブラシスタンドをワンポイント、おしゃれなお気に入りのアイテムにしてみるだけでも、3点ユニットバスの雰囲気が変わります。

お風呂・トイレ・洗面所には、多くの小物を使用します。

1つ1つ見るだけでは印象は変わりにくいですが、それぞれにこだわりを持って選ぶことで、素敵な空間になりますよ。

バスルームのカラーを工夫する

貼って剥がせるタイプのDIYタイルを使えば、簡単に雰囲気を変えられます。

種類も豊富にあるので、きっとお気に入りのデザインを見つける事ができますよ。

フロアタイルを敷く

DIYタイルを壁紙に貼るのと同じように、クッションフロアを床に敷くことでも、お部屋の雰囲気を変える事ができます。

フロアタイルを敷く場合も、湿気対策は十分に行うようにしましょう。

すのこを使う

こちらは、3点ユニットバスですのこを使った実例です。

床が濡れてしまう問題を、すのこを使うことで解決しています。

雰囲気も変わって、おしゃれ度もアップしていますね。

シャワーカーテンを使う

シャワーカーテンを使うのも有効な手段です。
おしゃれなもの、可愛いものにするだけで気分が上がります。

シャワーカーテンを選ぶときは、防カビのものを選ぶといいでしょう。

設置するときは、裾を浴槽の内側に入れるようにしておくことを忘れずに。
カーテンについた水滴はそのまま浴槽の中に流れるので、床が水浸しになってしまうのを防げます。

3点ユニットバスで使えるQOLが上がるアイテム

ボトル

お風呂を快適に使える、QOLが向上するアイテムをご紹介します。

3点ユニットバスを使う上での動線のスムーズさや、使いやすさが格段に変わるので、積極的に取り入れたいアイテムです。

シャワーラック

まずはシャワーラックです。
シャワーのフックに取り付けられるものから、マグネットタイプ、吸盤タイプなどがあります。

おすすめは、シャワーのフックに取り付けるタイプです。

しっかりと固定され安定しますし、収納力も抜群!

バスルームラック

バスルームラックも収納力アップのためには使いたいアイテム。

3点ユニットバスの場合、シャンプーやリンスのボトルを置く場所がない場合も多いです。
バスルームラックがあれば、1発で解決できますよ。

コンパクトかつ安定感があるものを選ぶのがポイントです。

シャワーカーテン

バスタブのすぐ隣にはトイレや洗面台があります。
シャワーの水滴が浴槽から飛んでしまわないように、シャワーカーテンも必須のアイテムでしょう。

シャワーカーテンを選ぶときのポイントは、防カビ・防水・洗濯機で洗える、の3つです。

少し厚手のものを選ぶと、長持ちしやすく、目隠し効果にもなります。

ソープディスペンサー

おしゃれなソープディスペンサーを使うと、QOLが上がるのでおすすめです。

お気に入りのボトルに、シャンプーやリンスを詰め替えて使えば、視覚からも満足度アップ間違い無しです。

アロマキャンドル

アロマキャンドルを使うと雰囲気も一気に変わりますし、抜群の癒し効果を感じる事ができます。

自分へのご褒美として、少し高価なものを買って楽しむのもおすすめです。

毎日のバスタイムが楽しみになりますよ。
日々の疲れを癒して、リラックスしてみてください。

まとめ

一人暮らしでよく目にする3点ユニットバス。
その狭さゆえに、一見デメリットが多いと思われがちですが、ご紹介した様々なメリットもあります。

お風呂にこだわりがなければ、家賃も節約できますし、良い選択肢の1つでしょう。

また、ちょっとした工夫で快適に使えるので、参考にしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました