一人暮らしにちょうどいい!作り置きに最適な容器はコレ!

読者
読者

作り置きの保存に最適な容器って何だろう?

せっかくならおしゃれなものを使いたい!

作り置きの保存容器の定番と言えば、100円ショップで売っているタッパですよね。
ですが、ニオイが移りやすかったり、劣化してしまうことも。

この記事では、一人暮らしの作り置きに最適な保存容器をご紹介します。

たれさわちゃん
たれさわちゃん

自炊料理をほぼ毎日食べていて、中にはまとめて作り置きをしてあったものを温めて食べる日もあります。
そんな僕がおすすめの保存容器です!

記事の内容
  • 一人暮らしに作り置きがおすすめな理由
  • 作り置きに最適な保存容器は「iwaki」
  • 作り置きのルールと注意点

作り置きに最適な容器を使えば、機能性も見た目のおしゃれさも満たすことができますよ。

これから作り置きにチャレンジする人も、保存容器を揃える前にこの記事を読んで参考にしてみてください。

一人暮らしには作り置きがおすすめ

作り置き

一人暮らしのみなさん、1週間のおかずはどうしていますか?

コンビニでお弁当を買ったり、スーパーでお惣菜を買って食べる場合もあると思います。
自炊をしている人は、学校や仕事から帰ってきてから作ることもありますよね。

美味しいご飯を食べたい。
だけど1人分のご飯を毎日作るのは、正直しんどい。

誰もが感じるジレンマです。

そこで僕は、一人暮らしこそ「作り置き」をおすすめします。

休みの日にまとめて作っておけば、帰宅後に温めるだけで手作りの料理を簡単に食べることができます。

時間短縮になりますし、労力も少なく済むのでありがたいです。

そんな作り置きですが、料理を保存する際の注意点や最適な保存容器がありますので、ご紹介します。

作り置きにおすすめの保存容器はiwaki(イワキ)で決まり!

作り置き

楽天やAmazonでも大人気な「iwaki」の保存容器。
中でもおすすめなのが「パック&レンジ」シリーズです。

一人暮らしにおすすめなのは、こちらの7点セット!

7点セットでは足りない、という場合は11点セットもあるので見てみてください。

iwakiの「パック&レンジ」の特徴は、蓋をしたまま電子レンジで使用可能で、蓋を外せばオーブンでの使用が可能な点です。

オーブンが使えるということは、グラタンなどを作る時にも使えます!
クリアなガラスで食器のようなデザインなので、そのまま食卓に並べてもおしゃれです。

タッパーなどで起こりがちな、におい移りもも少なく、嫌なヌルヌルもないのも嬉しいポイントです!

耐熱ガラス容器なので脂も洗いやすいです。

7点セットの内訳は以下の通りです。

サイズ/縦×横×高さ(cm)容量(ml)個数
9.2×9.3×5.42004個
9.3×18.6×5.55002個
18.5×18.5×5.512001個

一人暮らしの作り置きなので、これだけの保存容器があれば十分です。

ぜひチェックしてみてください!
そして使ってみると、毎日の生活がラクになりますよ。

作り置きのルールと注意点

保存容器

最後に作り置きのルールと注意点を紹介します。

作り置きをする時の衛生面が気になる人は多いです。
しっかりと注意点を知っていれば安心ですよね。

4つだけなので簡単です!

容器はよく洗い消毒

保存に使う容器は、洗ってよく拭き、アルコール除菌スプレーをかけて乾燥をさせることで安心です。

除菌スプレーがない場合は、煮沸消毒か電子レンジ消毒をします。
洗って水気が残っている状態でフタを軽くのせ、そのまま電子レンジで約2分加熱します。

煮沸消毒よりも簡単で、大きな容器も消毒しやすいですよ。

味付けは濃い目に

普段よりも少し濃いかな、と感じる程度の味付けにしましょう。
砂糖や塩は、料理の保存性を高めるのに重要な材料なので「少し濃い目」がベスト。

また、少量の酢やレモン汁を使うのもおすすめ!

少量であれば目立つこともありませんし、優秀な殺菌効果があります。

清潔な箸やスプーンを使う

フライパンから保存容器に移す際、味見などで1度口をつけていたり、調理に使った箸をそのまま使わないようにしましょう。

せっかく衛生面を意識して作っても、ほんの少しの菌があっという間に繁殖してしまいます。

保存容器に移すときは、清潔な箸やスプーンを使うのがルールです。

しっかり冷ましてからフタをする

保存容器に移した後、すぐにはフタをせず、人肌よりも低い温度まで冷ましてからフタをして、冷蔵庫で保管しましょう。

温かいうちにフタをしてしまうと、水蒸気がこもり、水滴が料理を傷ませてしまう原因になります。

ザルなどの上に置いておくと、空気が通り冷ましやすいですよ。

一人暮らしは作り置きがおすすめ!

一人暮らしで作り置きをしておくと、日々の料理がグッと楽になります。
お弁当のおかずに使うこともできるので、時短にもなります。

せっかく日々の生活をラクに、と考えるなら見た目もおしゃれで機能性も抜群な「iwaki」の保存容器で、より快適に、効率良く作り置きをしてみてください。

iwakiパック&レンジ
引用:iwaki
タイトルとURLをコピーしました