お金の管理を簡単に!一人暮らしにおすすめな家計簿アプリ4選

読者
読者

一人暮らしでも家計簿をつけた方が良いのかな?

アプリで家計簿をつけようと思っているけど、使いやすいアプリはあるのかな

お金の管理ができるので、一人暮らしでも家計簿はつけた方が良いです。

ですが、家計簿をつけるのにあまり時間は取られたくないと思う人も多いですよね。

それを解決してくれるのが、家計簿アプリです!
家計簿アプリを使えば、短時間で簡単に家計簿をつけることができますよ。

たれさわちゃん
たれさわちゃん

僕自身も、一人暮らしを始めてからずっと家計簿をつけています。

今は「マネーフォワード ME」を使っていますが、色々なアプリを試してきました。

家計簿をつけて、無駄な出費を抑えましょう!

そのお金を貯金に回したり、好きなお買い物をしたり、幅が広がりますよ。

一人暮らしで家計簿アプリを使うメリット

Household account book

まずは、家計簿アプリを使うメリットを解説します。

何の意味もなく、ただ家計簿をつけているだけだと、段々と続かなくなっていきやすいです。

しっかりとメリットを感じることで、無理なく続けられます。

入力が簡単で家計簿をつけるのがラクになる

家計簿アプリを使う大きなメリットは「簡単に家計簿をつけられる」ことです。

1つずつ手書きで記入していくのと違い、圧倒的に時間短縮になりますし、簡単に入力することができます。

カテゴリ・項目・日にち・金額を入力するだけで、家計簿アプリに記録され蓄積されていきます。

レシートの読み取り機能があれば、カメラでレシートを撮影するだけで、自動で読み取り入力してくれます。

このように、面倒くさがりな人やズボラな人でも、簡単に家計簿をつけることができます。

貯金を計画的にできる

家計簿をつけていると、毎月の生活費の内訳がわかります。

何にどれだけ使っているかを把握することができれば、その中からどれくらいのお金を貯金することができるかを導き出すことができます。

計画的に貯金ができれば「欲しいものを買う」や「旅行に行きたい」など、目標に向かってお金を管理できます。

無駄遣いを減らすことができる

先程の貯金と大きく関わってくるのが「無駄遣い」です。

家計簿をつけて、出費を見える化しておくと「交際費を抑えよう」といったことも考えられます。

どの項目にどれだけのお金が使われているかが一目瞭然となるので、無駄遣いに気付き、減らすことができます。

家計簿アプリで、支出を見直してみませんか。

一人暮らしにおすすめの家計簿アプリ4選

マネーフォワード ME

マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)

マネーフォワード ME – 人気の家計簿(かけいぼ)

Money Forward, Inc.無料posted withアプリーチ

僕も愛用している「マネーフォワード ME」は、利用者数1,200万人を超える人気のお金管理アプリです。

複数の銀行口座やクレジットカード、電子マネー、ポイント、携帯電話など2,600以上のサービスと連携できます!

連携をしてしまえば、後は自動的に家計簿をつけてくれるので、とても簡単です。

他にも、項目ごとに自動分類してグラフ化してくれる機能や、レシート読み取り機能もあるので、無理せず家計簿を継続してつけることができます。

有料プランもありますが、個人で利用する分には無料プランで十分すぎるほどの高機能です。

料金無料
有料:月額480円
対応OSiOS
Android
レシート読み取り機能あり
銀行/クレジットカード連携あり
PC連携可能
データ出力機能あり(有料)
たれさわちゃん
たれさわちゃん

初めて家計簿アプリを使う人でも、簡単に使いこなせるのでおすすめです!

Zaim

Zaim
引用:Zaim
Zaim - お金が貯まる人気家計簿(かけいぼ)

Zaim – お金が貯まる人気家計簿(かけいぼ)

Zaim Inc.無料posted withアプリーチ

Zaim」は、画面がわかりやすくシンプルで、使いやすいのが特徴です。

無料で無制限に口座連携ができたり、レシート読み取り機能もついている、高機能な家計簿アプリです。

基本的には無料で使えますが、有料プランもあります。

その有料プランには、学生に嬉しい学割があり「Zaimプレミアムプラン1年間」4,800円分が無料になるので、使わない手はないです。

料金無料
有料:月額480円
対応OSiOS
Android
レシート読み取り機能あり
銀行/クレジットカード連携あり
PC連携可能
データ出力機能あり

学生なら、学割を使い、試しに使ってみるといいですよ。

Moneytree

Moneytree
引用:Moneytree
Moneytree 家計簿より楽チン

Moneytree 家計簿より楽チン

Moneytree無料posted withアプリーチ

無料のアプリでよく見かける広告が、一切表示されないのが魅力の「Moneytree

広告が表示されないので、ストレスなく利用することができます。

連携機能についても、銀行やクレジットカードなど、全部で50社まで可能です。

料金無料
有料:月額360円~
対応OSiOS
Android
レシート読み取り機能あり(有料プラン)
銀行/クレジットカード連携あり
PC連携可能
データ出力機能あり(有料プラン)

経費管理もできる多機能アプリなので、個人事業主の人にもおすすめです!

Dr.Wallet

Dr.Wallet
引用:Dr.Wallet
家計簿 Dr.Wallet-人気の簡単家計簿(かけいぼ)

家計簿 Dr.Wallet-人気の簡単家計簿(かけいぼ)

BEARTAIL Inc.無料posted withアプリーチ

Dr.Wallet」の最大の特徴は、撮影したレシートを、オペレーターが代行入力してくれる点です。

オペレーターが、送ったレシートの日付、店舗、金額、分類を代行入力してくれるので、ほぼ自動で家計簿を作成することができます。

入力精度も高く、プライバシーを厳守した上で目視で入力してくれるので、安心して任せることができます。

料金無料
有料:月額600円
対応OSiOS
Android
レシート読み取り機能あり
銀行/クレジットカード連携あり
PC連携可能
データ出力機能あり(有料)

驚くほど簡単に家計簿をつけることができるので、自動化を進めたい人におすすめです。

一人暮らしで家計簿をつける時のコツ

Household account book

ここまで、おすすめの家計簿アプリを紹介してきましたが、習慣化されるまでは上手く続かない場合もあります。

なので、家計簿をつけるつける時のコツを説明します。

出費があったらその日のうちにつける

家計簿は、出費があったその日のうちにつけるようにしましょう。

「週末にまとめてつければいいや」と思っていると、どんどんレシートが溜まってしまい、一気にやるのは大変です。

一人暮らしの場合、1日のレシートの量はさほど多くないことがほとんどです。

寝る前や夕食後、お風呂の前後など、1日の決まったタイミングで家計簿をつけるように習慣化してしまうと、ラクに続けられます。

項目は少なめに

慣れないうちは、なるべく少ない項目で家計簿をつけていきましょう。

初めから10個以上の項目を設けてしまうと、仕分けるのが面倒になってしまったり、分類に困ってしまう場合が出てきたりと、手間が増えてしまいます。

僕も経験しまいたが、面倒くさくなってしまうと家計簿をつけ続けられません。

まずは5~6個を目安に項目を作成してみてください。
おすすめは、固定費・食費・日用品・交際費・交通費・その他の6項目です。

数ヶ月続けることができたら、徐々に項目を増やしていきます。
その頃には、細かく分類したい項目も見つかっていると思いますよ。

積極的に節約したい項目を細分化していくのもおすすめです!

家計簿をつける目的を決める

家計簿をつける目的が決まっていないと、モチベーションが続かなくなってしまいます。

例えば「今年の12月末までに、車の購入資金50万円を貯める」といった、具体的な数字で目標を決めましょう。

具体的であればあるほど、モチベーションが上がるのでおすすめです。

定期的に振り返る

最後のコツは、家計簿を定期的に見返して振り返ることです。
定期的に振り返ることで、家計の改善につながります。

無駄遣いをしている場所や、節約できる項目も見逃しません。

また、自分自身への一種の抑制効果も期待できるので、家計簿はつけて終わりではなく、定期的に見返して効果的に使いましょう。

一人暮らしで家計簿をつけて、快適に過ごそう

一人暮らしで家計簿をつけるとメリットを感じられます。

家計簿アプリを使って、なるべく時間をかけず、簡単に家計の管理・把握をしましょう。

アプリを使って家計簿をつけるメリット
  • 入力が簡単で家計簿をつけるのがラクになる
  • 貯金を計画的にできる
  • 無駄遣いを減らすことができる
一人暮らしにおすすめの家計簿アプリ
マネーフォワード MEレシート撮影機能・連携機能で初心者でも簡単・安全な家計簿アプリ
Zaimレシート撮影機能で、簡単・シンプルに家計簿が作れる
Moneytree広告表示なしで、充実機能の家計簿アプリ
Dr.Walletオペレーターが代行入力してくれ、半自動化できる
タイトルとURLをコピーしました