
コンビニのペットボトル飲料ばかりだとお金がかかるし、コスパの良い飲み物はないのかな。
一人暮らし、少しでも飲料を節約したいけど、いい方法はないだろうか。
この記事を読めば、自分に合ったコスパの良い飲み物を見つけられます!

一人暮らし歴5年以上の僕が、実際に全て試したことをもとに記事を作成しています。
- 毎日コンビニで買った場合の出費
- コスパの良い飲み物、飲み方
- 水やお茶以外の飲み物を安く買う方法
飲料代を浮かせて、美味しいものを食べたり、趣味に投資したりできますよ。
5分で読めるので、ぜひ最後まで読んでコスパの良い飲み物を見つけてください。
最後に、たれさわちゃんおすすめの購入方法・通販サイトも紹介しています!
危険!毎日コンビニで買うのは大きな出費!

一人暮らしをしていると、ついついコンビニで飲み物を買いがちです。
のどが渇いたときにすぐに買えて、その時の気分で好きなものを選ぶこともでき、とても便利ですし、いいと思います。
その反面、1ヶ月の出費として考えた時に大きな金額にもなってきます。
例えば、毎日コーヒーと500mlのペットボトル飲料を買うとします。
安くても1日400円程で、1ヶ月に換算すると400円×30日=12,000円。
1年にすると、144,000円です。
実際に数字として見ると、思っているより大きな出費ですよね。
これからコスパの良い飲み物を紹介するので、QOLを保ちつつ、無理なく節約できる飲み物選びましょう!
コスパのいい飲み物5選

箱買い500mlペットボトルの水
500mlペットボトルの水を箱買いするのは、かなりおすすめ。
1箱48本入りの水をAmazonで購入する場合、1本あたり約50円です。
毎日コンビニで買っていた150円程のペットボトル飲料を、家から持って行く水に変えるだけで、年間100円×30日×12ヶ月=36,000円の節約になるんです。
水を買えば、家でも外でも場所を選ばず飲めますし、極端に味に飽きてしまうということも防げます。
国産の天然水や、クリスタルガイザー、いろはすなど、豊富な種類の水があるので、まずは試しに1箱買ってみてください。
節約もできる上に、便利なので、リピート間違いなしです!
2Lペットボトルの水
2Lペットボトルの水もおすすめです。
スーパーで安く販売されていますが、重くて運ぶのに一苦労します。
こちらも、Amazonや楽天で購入すれば、家まで運んできてくれるので、ありがたく活用しましょう。
500mlと同様に豊富な種類がありますが、クリスタルガイザーはありませんので、いろはすや天然水を購入します。
外出の際は、水筒などのマイボトルに入れて持ち歩きます。
オシャレなお気に入りのマイボトルを探し、毎日持って行くだけでもQOLが上がりますよ。
自分でお茶を作る

水以外にも、お茶を飲みたくなる時もありますよね。
そんな時は自分で作りましょう。
麦茶、玄米茶、ほうじ茶など、たくさんの種類のティーバッグがあるので、お好みのお茶を選び自分でお茶を作りましょう。
ペットボトルのお茶を購入するよりも、圧倒的にコスパがいいです。
500mlの量が100回分で、1,000円~1,500円程です。
なんと、1回分が約100円!
やらない手はないですよね!
お湯で煮出して使うタイプ、水にそのまま入れるだけでいいタイプとあるので、自分に合った種類を選びましょう。
伊藤園のワンポットほうじ茶ティーバッグは、シーンを選ばず飲みやすいのでおすすめです。
浄水ポットを使う

浄水ポットは、水道水をポットに入れて少し待つことで、浄水された水が飲めます。
僕の一押しの飲み方で、水道臭さもなく美味しい水を飲めますよ。
初めて買ったときは心配でしたが、無味無臭の美味しい水を毎日飲むことができています。
無印良品のアクリル浄水ポットを使っていて、浄水カートリッジ1本で2Lのペットボトル約100本分。
カートリッジは、およそ2ヶ月経過したタイミングで交換しています。
初めて購入する時は、浄水ポットとカートリッジのセットで2,990円。
その後は、1つ1,190円のカートリッジを購入し、カートリッジだけ交換するだけ。
2Lのペットボトルが約90円なので、90円×100本-1,190円=7,810円の節約です。
ここに水道代が加算されますが、少なく見積もっても4,000円程の節約になります。
浄水ポットもカートリッジも、Amazonや、実店舗、オンラインショップで購入できるので、要チェックです!
箱買いのペットボトルを収納するスペースもいらないので、片付けにも困りません。
浄水器を使う
最近人気なのが、蛇口に取り付けるだけでいい家庭用の小型浄水器です。
一人暮らしの場合、使用量も多くは無いので、大型の浄水器を導入しなくても十分です。
浄水力に不安を覚える人もいるかもしれませんが、カルキ臭さもしっかりと解消してくれる商品が多いです。
浄水と水道の原水を手元のスイッチで切り替えられるなど、便利な機能がついているのも特徴です。
簡易的にはなるので、普段からミネラルウォーターを飲み慣れている場合、少し物足りなさや違和感を覚えるかもしれません。
ただし、気になって飲めなくなる、ということはほとんど起きないでしょう。
その中でも、トレビーノ浄水器は初めて浄水器を使う人におすすめです。
高除去に加え、30%の節水能力も兼ね備えている優れもの。
水やお茶以外の飲み物を安く買う方法

ここまで、水やお茶の紹介をしてきました。
ですが、それ以外のジュースや炭酸飲料を飲みたくなる時もありますよね!
水やお茶を飲む方がコスパはいいですが、無理のない範囲で節約しましょう。
ラベルレス商品
Amazonや楽天などのネットショップで、ラベルレス商品というものがあります。
その名の通り、ラベルがない状態で売られている商品で、定価より約300円前後安くなっています。
ラベルがない以外変わりありませんので、少しでも安く購入できるラベルレス商品を購入することをおすすめします。
コカ・コーラや炭酸水などを購入することができます。
通販サイトのタイムセールを狙う
各通販サイトでは、タイムセールを開催しています。
数百円の値引きでも、塵も積もれば山となるです!
5%オフのクーポンが配布されている場合もあるので、購入する時は忘れずに使用しましょう。
サンプル百貨店で購入する
サンプル百貨店は、あらゆるサンプルを試せるサンプリングサイトです。
幅広い種類のおためし商品を購入できるのですが、その中には食料品もあります。
サンプルと聞くと怪しいイメージを持たれる人もいるかもしれませんが、大手企業が多く出品していて、スーパーやコンビニで1度は目にした商品があります。
利用方法が2種類あり、無料で商品を試せる「抽選・先着サンプル」と、お得に商品を試せる「ちょっプル」です。
「抽選・先着サンプル」は、お目当ての商品に申し込んで、当選しないと購入できません。
なので、飲み物をコスパ良く購入することをメインに利用する場合は、「ちょっプル」を利用した購入方法がベストです。
抽選や先着順ではないので、気軽に欲しい商品を購入できます。
24本入りのケース飲料も割安なものが多いので、サンプル百貨店でも人気ジャンルの1つです。
始めは、お目当ての商品があればラッキー!くらいの感覚で、まずはサンプル百貨店を覗きに行くのが、僕の飲み物の買い方です。
初回割引も実施しているので、1度は使った方がいいサービスです!
無料で会員登録できるので、まずは登録しておいて、気の向いたときに眺めつつ、良い商品を見つけたら購入を検討するのもいいかもしれません。