
一人暮らしで使える便利なアプリはないかな。
みんなが使っているアプリを私も知りたいな。
アプリを使って一人暮らしを快適にしたい!
この記事では、一人暮らしの「衣・食・住」に関わる、インストール必須の便利なアプリをご紹介します。

実際に僕も使っているアプリなので、自信を持っておすすめできます!
日頃から良く使うスマホに、生活を便利にしてくれるアプリがあったら嬉しいですよね!
ワンランク快適な「一人暮らし」を過ごしましょう。
一人暮らしで困ること

初めての一人暮らし、生活において困ることが多々出てくると思います。
始めたばかりなのですから当然です。
誰しもが、時間がかかり非効率的になってしまいがち。
そんな悩みも、SNSやアプリを使えば解消することができます。
- 料理・自炊
- 暮らし
- 節約・お金
- インテリア
今回は、上記の4つに焦点を当てて、便利なアプリをご紹介していきます。
一人暮らしを快適にするおすすめの便利アプリ!

料理・自炊
一人暮らしをしたことで、初めて料理をする人もいますよね。
アプリを活用することで、自炊を挫折してしまったり、献立やレシピに悩む必要がなくなります。
クラシル
料理初心者におすすめなのが「クラシル」です。
どんな風に作ればいいかわからない人でも、わかりやすくクオリティーの高い料理を作ることができます。
簡単に美味しい料理を作れますよ。
1~2分の動画にまとめてくれているので、スキマ時間にチェックできるのも嬉しいポイント!
Instagramでも人気なので、ぜひフォローしてみてください!
クックパッド
料理について調べる時、その代名詞とも言えるのが「クックパッド」です。
1度は耳にしたこと、見たことがあるのではないでしょうか。
知名度の高さだけではなく、検索機能も優秀で、目当ての料理を見つけやすく、レシピ数も国内最大級を誇ります。
実用的な料理が多く、一人暮らしに嬉しいレシピも豊富です。
クックパッドもInstagramアカウントがあり、見ているだけでもお腹が空いてくるような、素敵な写真ばかりです。
暮らし
一人暮らしでは、暮らしの中で自分でやらなければいけない事ばかりです。
掃除や洗濯物といった家事全般、睡眠などの体調管理も含めると様々です。
そんな時に、助けてくれるアプリをご紹介します。
ごみの日アラーム
こちらは、つい忘れてしまうごみの日を知らせてくれるアプリです。
本当にごみの日に特化していて、ごみの種類ごとに通知を2回まで設定でき、前日の夜と当日の朝にアラームで知らせてくれます。
このアプリがあれば、ごみの出し忘れの心配はいりません。
ウィジェットで今日は何のごみの日かを確認できるので、月に数回しかない燃えないごみの日など、忘れがちな日を登録しておきましょう。
うっかり忘れて、ごみが溜まってしまう、なんてことがなくなりますよ。
iPhoneのみのアプリなので、Androidの人はこちらの「ゴミ収集日」のアプリをどうぞ。
洗たく&天気
こちらもiPhoneのみのアプリになりますが、とても便利なアプリです。
洗濯指数も天気予報も、このアプリ1つで十分。
一人暮らしで天気のチェックは、日課になるほど重要です。
お出かけ前にサッとチェックできますし、週間予報が見たい時もスクロールするだけの簡単操作です。
わかりやすくてシンプルな、洗濯お助けアプリですよ。
Yahoo!天気
「Yahoo!天気」であれば、iPhoneユーザーもAndroidユーザーも、天気予報を確認することができます。
他にも、今日の気温や湿度、紫外線の情報なども記載されています。
気になる情報が、わかりやすく表形式でまとめられているので、複雑な操作を必要とせず一目でわかります。
Yahoo!乗換案内
慣れない土地で一人暮らしを始める人も多いですよね。
そんな時に重宝するのが「Yahoo!乗換案内」です。
電車やバスの時刻表や運行情報、乗り換え案内などを知る事ができます。
通勤や通学にもってこいですよね。
詳細に載せてくれるのも嬉しいポイント。
到着までの時間や、料金、何番線から発着するのか、遅延情報も載せてくれています。
急な遅延などにも対応してくれるので、慌てる必要がありません。
Sleep Meister(スリープマイスター)
「Sleep Meister(スリープマイスター)」は、睡眠時の動きなどから、レム睡眠などを意識し、眠りの浅いタイミングで起こしてくれるアプリです。
ヘルスケアとの連動や、グラフやリストによる睡眠データの管理までできちゃう優れもの。
このアプリを導入して、快適な朝を迎えましょう。
Androidの人は「快眠サイクル時計 目覚ましアラーム」がおすすめです!
節約・お金
一人暮らしを始めたら、誰しもが必ず取り組むであろう「節約」を助けてくれる、そんなアプリをインストールしておくと、効率良く節約に取り組めます。
もちろん、アプリを使えばお金が貯まるわけではありませんが、一人暮らしでは意識しなければお金は貯まりません。
マネーフォワード ME
こちらの記事でもご紹介している「マネーフォワード ME」
僕も愛用している、とても便利で優秀な人気のお金管理アプリです。
複数の連携先があり、連携をしてしまえば、後は自動的に家計簿をつけてくれるので簡単です。
家計簿をつけることで、1ヶ月の収支を把握できます。
収支の把握は、無駄な出費の発見にもつながり、節約に大きく貢献してくれるのでおすすめです。
レシートを撮影すれば、自動的に読み込んでくれる機能もあるので、マメに家計簿をつけるのが苦手なズボラさんにも大人気です!
finbee
「finbee」は、貯金を習慣化して、お金を自動で貯めてくれるアプリです。
貯金をしたいけど、習慣的にしていくのが苦手な人におすすめです。
このアプリの特徴は、貯金のルールを作れるところにあります。
カード決済や1日の歩数など、少し変わった貯金額を設定することもできるので、生活の中で楽しく「我慢」をする、という感覚を持たずに貯金を続けられますよ。
興味のある人は、ぜひインストールしてみてください!
インテリア
続いてはインテリアに関するアプリです。
一人暮らしの楽しみの1つが、自分好みの部屋をレイアウトすることです。
自分だけの部屋・空間を演出できるのも、一人暮らしの大きな魅力ですよね。
おしゃれなインテリアから、あっと驚く収納方法まで、見れば「真似したくなる」アプリをご紹介します。
Pinterest(ピンタレスト)
Pinterest(ピンタレスト)は、Webサイト上にある画像を集めてブックマークできるアプリです。
自分の好きな写真や画像を、自分専用のボードにピン止めしておくことで、いつでも見返すこともシェアすることも可能です。
おしゃれな人や、流行に敏感な人のボードを見ることができるので、自分の理想のお部屋がきっと見つかりますよ。
RoomClip
「RoomClip」は、初めての一人暮らしを味方してくれる、住まいとレイアウトの写真投稿サービスです。
実際に住んでいる部屋の写真が300万枚以上掲載されており、その数は国内最大級!
1つのテーマに基づいて、ユーザーから様々な投稿が集まってくるイベントも開催されているので、飽きることなく見ることができます。
RoomCO AR
「RoomCO AR」は、「インテリアを試着する」をコンセプトにしたアプリで、その名の通り、AR機能を用いてサイズや色を確認しながら、インテリアを試着感覚で選ぶことができます。
ネットショッピングで、画像と実物がイメージと違わないか、自分のお部屋の雰囲気と合うかなど、不安な時にとても役立ちます。
ニトリや無印良品などの大手ブランドのアイテムも収録しているので、より身近に、具体的にイメージしながらお部屋をコーディネートできますよ。
アプリを駆使して快適に過ごそう
身近なそんざいである「スマートフォン」を有効活用することで、一人暮らしの質を高めることができます。
この記事で紹介したアプリの中から、気になったものがあれば早速インストールしてみてください!

「百聞は一見に如かず」ですよ。