一人暮らしの1LDKレイアウト!おしゃれに広く使えるお部屋づくり

読者
読者

1LDKで快適に過ごせるレイアウトを知りたい!

憧れの1LDK、おしゃれなレイアウトにしたい!

この記事では、レイアウトのコツや有効的な活用法をご紹介しています。

たれさわちゃん
たれさわちゃん

1LDKの間取り、レイアウト、特長を中心に解説しているので、読めば1LDKについて網羅できますよ。

1LDKのお部屋に住むなら読んでおいて損はありません。

1LDKのメリットとデメリット

ソファー

1LDKには多くのメリットがあり、生活の利便性が高い間取りです。

同時に、他の間取りにはない1LDKならではのデメリットもあるので、比較検討をした上で、自分のライフスタイルに合った間取りを選びましょう。

早速、1LDKのメリットとデメリットについて見ていきましょう。

メリットとデメリットを知ることで、実現可能なレイアウトもイメージしやすくなりますよ。

メリット

キッチンやリビングと寝室を分けられる

1LDKの物件では、食事や仕事などの日常生活を行うスペースと、寝室を分けて使うことが可能です。

寝室を独立させられるため、急な来客にも対応しやすく、生活にメリハリを生むことができます。

書斎や仕事部屋にすれば、自分だけのパーソナルスペースを確保できるのも大きなメリットと言えるでしょう。

部屋の使い方に柔軟性がある

最大の特徴とも言える広いリビングスペースに、自由に好みの家具やインテリアを配置することが可能です。

1Kや1DKでは難しい、自由な生活の動線を実現できます。

デメリット

家賃や光熱費が高くなりやすい

デメリットと聞いて、思い浮かべやすいのは家賃が高くなることでしょう。
お部屋が広くなる以上必然といえば必然ですが、同じ立地の1Kの物件と比べて割高になってしまいます。

広い部屋に合わせて、生活のランニングコストがかかりやすい点を理解しておきましょう。

レイアウト実例5選

ここからは、レイアウトの実例を見ながら、理想のお部屋作りのヒントを探していきましょう。

テレビと対面のコーディネート

LDKの空間を使い、テレビと対面するレイアウトです。
1LDKの王道レイアウトとも言えるでしょう。

淡い色合いの中に黒いテレビを置くことで、お部屋の空間全体をグッと引き締めています。

カウンターキッチンのあるお部屋

ネイビーカラーが印象的な、カウンターキッチンのあるお部屋です。

くつろぐ・食べる・料理をする、それぞれの目的別に色を変えることで、1部屋にありながらしっかりと区別されているのがわかります。

そこに家具のスタイルも合わせることで、統一感も生まれています。

観葉植物や照明を大胆に置いたレイアウト

グレーやブラックなどの落ち着いた色を使いながら、観葉植物や照明を大胆に使い、インパクトのある空間を演出しています。

お部屋のカラーと、多くの植物があることで、より温かみを感じます。

ホワイトを基調とした海外風なお部屋

モノトーンをベースに海外風なおしゃれな空間になっています。
差し色のグリーンやピンクがアクセントになっていますね。

ホワイトのインテリアは、お部屋を広く見せてくれる効果もあります。

壁際に家具を置いてお部屋を広く使う

壁に家具を寄せて配置することで、お部屋を広く使えて、ゆったりくつろげるLDKに。

ソファやテーブルなどを壁際に配置しつつ、背の低い家具で揃えているので、ホテルライクな開放感のあるお部屋になっています。

お部屋を広く見せたいときは「視線」を意識してレイアウトをするのがコツ。

1LDKで垢抜ける4つのオシャレなアイテム

観葉植物

せっかく広い1LDKで一人暮らしをているのなら、自由に家具やインテリアを置きたい。

この章では、1LDKにおすすめのオシャレなインテリアやアイテムをご紹介します。
迷ったらこれらのアイテムを選べば間違いはないですよ。

どのようなものがいいか悩んでいる人も、選択の幅を広げられると幸いです。

間接照明

オシャレな人のお部屋には必ずと言っていいほどあるのが、間接照明。

こちらはスタンドタイプの間接照明で、寝室にぴったり。

シーリングタイプもあり、リビングの照明を変えることもできます。

賃貸によくある照明を変えるだけで、雰囲気がガラッと変わります。
手始めに間接照明から選ぶのも垢抜けの第1歩。

観葉植物

広いお部屋の場合、寂しさを感じてしまうこともあります。
そんな時は観葉植物があると、暖かさやぬくもりを感じることができます。

水やりなどのお手入れを行うプロセスも、一人暮らしを豊かにするのを助けてくれます。

育て方の説明書がついていることも多いので、初心者でも安心して始められるのも嬉しいポイント。

ダイニングテーブル

1Kやワンルームの部屋では、なかなか置けないダイニングテーブル。
1LDKなら、圧迫感を感じることなくお部屋に設置できます。

2人掛けサイズであれば、問題なく使える大きさでしょう。

イスとセットになっているものを選べば、コストを抑えることもできますよ。

ホテルライクなお部屋を目指すなら、大理石調のものを選びましょう。

ソファー

最後はソファー。
こちらも、1LDKだからこそお部屋に狭さを感じず置くことができるインテリアでしょう。

お部屋を広く見せたい時は、背の低いものを選ぶのがコツ。

アンティークな雰囲気のお部屋には、レザーソファーを選べば雰囲気抜群です。

まとめ

1LDKのお部屋は、個室の配置や選ぶインテリアによって、様々な雰囲気を演出することができます。

生活スタイルを考えた上で、自分が快適に暮らせるお部屋づくりをしていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました