一人暮らしにアイロンはいらないのか問題! ここで解決!今後悩む必要ありません !

読者
読者

アイロンを買おうか悩むな・・・

そもそも、一人暮らしでもアイロンは必要なのかな。

読者
読者

アイロンはどんな場合に使うのだろう。

代わりになる物はないのだろうか。

この記事では、アイロンの必要性や選び方、アイロンの代わりとなる物をご紹介します。

たれさわちゃん
たれさわちゃん

僕も一人暮らしを始める時に、迷った末にアイロンを購入し、その後手放したという経験があるので、気持ちは痛いくらいわかります。

どちらも経験をした僕だからこそ、両方の立場からお話し出来ると思います。

最後まで読めば、ご自身の状況にアイロンが必要かどうかがわかるでしょう。

明日から、シワシワの服から卒業しましょう!

アイロンがけをする必要性

ズバリ結論から言いますと、アイロンがけはした方がいいです。

社会人でも学生でも、スーツやシャツを着ることがありますよね。

そんな時に、シワシワのシャツを着ていたらどうでしょうか。
どうしても見た目が良くありません。

見た目が良くないと、第一印象にも大きく影響を与えてしまいます。

イメージしてみてください。

就職活動中の面接、好きな人と行く初めてのデート、大事な取引がある日など、少しでも良い印象を持ってもらえるように努力しますよね。

コーディネートを考えたり、パリッと綺麗なシャツを着たり。

もうお気づきかもしれませんが、たとえ一人暮らしであっても、アイロンを使う必要性は十分にあります。

アイロン選び

アイロン

アイロンには2種類あります。
「スチームアイロン」と「ドライアイロン」です。

細かくはもう1種類「衣類スチーマー」もありますが、使い方が少し違うので、あえて分けて後述します。

スチームアイロンとは、高温の水蒸気を使ってシワを伸ばす、最も一般的なアイロンのタイプです。

お手頃の値段の物から高価な物まで、幅が広く、種類も豊富です。
タンク容量で、使用時間が変わってくるので、用途に合った物を選びましょう。

ドライアイロンは、高熱と圧力でしっかりとシワを伸ばす事ができます。

折り目をつける事も可能で、綺麗な仕上がりになります。
水分を飛ばしてくれるので、生乾きの衣類との相性も良いのも特徴。

スチームアイロンを選ぼう

どのアイロンを選ぶか迷ったら、スチームアイロン一択です。
アイロンがけに慣れていなくても、スチームの力で比較的簡単に綺麗に仕上がります。

お手頃価格で購入できる物も多くあるので、まずは5,000円前後のアイロンから探してみてはいかがでしょうか。

ちなみに僕が初めて購入したのは、Panasonicのこちらのタイプです。

今は新しい型が出ていて、実際に僕が使っていたのは1世代前の型ですが、かれこれ5年程は使っていました。

使用頻度に合わせて選ぶ

営業職など、仕事でパリッと綺麗なスーツを着ることが多く、アイロンの使用頻度が多い場合は、ハイスペックなアイロンがいいでしょう。

日々のアイロンがけにストレスを感じてしまいたくありませんよね。

そんな人には、ティファールのアルティメット FV9751J0がおすすめです。

価格は上がりますが、その分の価値はあります。

すべりが良く、アイロンがけの面倒さや大変さを軽減してくれますよ。
しかも、パワフルスチームでシワを徹底的に伸ばしてくれます。

おすすめはコードレスアイロン

上記2つは、コード付きのアイロンでした。
ですが、快適に使用するのにおすすめなのは、コードレスアイロンです。

初めてアイロンがけをした時に、コードの取り回しにとても苦労しました。

こんなにも難しいんだと驚いたのと、同時に面倒にも感じてしまいました。
取り回しで選ぶなら、コードレスアイロンがおすすめ!

アイロン台の存在も忘れずに

今までアイロンについてお話してきましたが、アイロンがけにはアイロン台がセットで必要なので忘れないようにしましょう。

色々な形状がありますが、一般的なアイロン台に多いのは「舟型」と呼ばれるタイプで、先端が丸みを帯びた形状をしています。

衣類の種類を問わず万能にアイロンがけをこなせるので、1台あれば間違いないでしょう。
ニトリやイオンなどでも売っているので、すぐ手に入ると思います。

アイロンの代用品とアイロンがけをせずにシワをなくす方法

畳んだタオル

ここまで読んでいただき、アイロンはいらないな、と感じた人もいると思います。
必要性を感じなかったのなら、わざわざ買う必要はないです。

ですがアイロンを買わないのであれば、代用品を準備したり、何かしらの対策はしておいた方がいいです。

あまりにもシワシワのシャツでは恥ずかしいですからね。

ハンガーにかけたまま使える衣類スチーマー

ハンディスチーマーやハンディアイロンとも呼ばれる「衣類スチーマー」

ハンガーに掛けたままシワを伸ばせるなんて、とても便利ですよね。
一人暮らしに最も合っているかもしれません。

シワ伸ばしだけでなく除菌・消臭もできるんです。

お気に入りの服を着たい時、急遽シャツが必要になった時、衣類スチーマーがあれば安心です。

ノンアイロンシャツ(ノーアイロンシャツ)を着る

文字通り、アイロンがけがいらないシャツです。
最近ではオシャレなシャツも増えてきましたが、まだまだ種類は少ないイメージ。

UNIQLOや無印良品にも売っているので、1度立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

ノンアイロンと言うだけあって、一般的なシャツよりシワになりません。

洗濯後にシワを伸ばして干す

洗濯の基本ですが、やるだけで多少変わります。
干す前にパンパン叩いたり、軽く引っ張ったりします。

正直、シワが無くなったと実感する程ではないので、気持ち程度です。

シワ取りスプレーを使う

こちらも、完全にはシワが取れるわけではありませんが、少しシワが弱くなります。

また、乾かすのに時間がかかってしまうので、一人暮らしでは使う場面は少なく感じます。

クリーニングに出す

ワイシャツ1枚であれば、200円前後でクリーニングに出す事ができます。

シャツを着る頻度が少ない、もしくは、大切な日などにパリッと綺麗なシャツを着たい時は、プロに任せてしまいましょう。

自分で四苦八苦している間に、夕方には見事に綺麗に仕上げてもらえます。

お金はその分かかってしまいますが、多少お金をかけても時間と利便性は優先したい人にとってはおすすめの方法です。

季節の変わり目に宅配クリーニング

クリーニングに出しに行く時間や手段がない場合や、1度にまとめてお願いしたい場合もあります。

最近、主要都市で利用者が増えてきているのは、宅配クリーニングのリネット のような、宅配クリーニングのサービスです。

宅配便を介してクリーニングを依頼するので、家から1歩も出ずにクリーニングに出せます。

持って行かないので時短にもなりますし、時間にも融通が利くようになります。
マイカーを持っていない一人暮らしの人にはピッタリのサービスだと思います。

また、高品質に作業もしてもらえるので安心です。
当日仕上がりは無いので、その場合は近所のクリーニング店に行きましょう。

宅配クリーニング、1度使ってみると、割とあっけなくクリーニング出来て便利ですよ。

まとめ

最後にまとめです。

出来る事から始めて、綺麗なシャツを気持ち良く着ましょう!

アイロンの選び方
アイロンの代用品とアイロンがけをせずにシワをなくす方法
  • ハンガーにかけたまま使える衣類スチーマーなら、簡単にシワを伸ばせる
  • ノンアイロンシャツを着る
  • 洗濯後にシワを伸ばして干す
  • クリーニングに出すのも1つの手
  • 季節の変わり目や、まとめて宅配クリーニングに出す

タイトルとURLをコピーしました