一人暮らしで車を持っていなくても大丈夫!安心して使おうカーシェアサービス4選!

読者
読者

マイカーは持てないけど、車を使いたい時もある。
ちょい乗り程度だからレンタカーを借りる程でもないな。
カーシェアって聞いた事はあるけど、実際どういうサービスなんだろう?

この記事を読めば、すぐにでもカーシェアリングサービスを利用できるようになりますよ。

たれさわちゃん
たれさわちゃん

実際に僕も使った事がありますが、難しい事はなく、気軽に利用できました。

記事の内容
  • そもそもカーシェアって何だろう?
  • カーシェアとレンタカーの違い
  • カーシェアの使い方
  • おすすめのカーシェアリングサービス4選

賢く車を使って、買い物やお出かけを楽しみましょう。

最後におすすめのカーシェアリングサービスを4つ紹介しています。
是非、自分に合ったカーシェアを見つけてください。

カーシェアって何だろう?レンタカーとの違い

カーシェアリングとは、会員同士で車を共有(シェア)するサービスです。

予約をすればいつでも利用できるような仕組みになっています。

カーシェアリングとレンタカーの違いをまとめてみました。

カーシェアリング
月額費用必要
貸出時間24時間
受付方法インターネット予約
車両受取・返却場所受取、返却ともに同じ場所(ステーションといいます)
ガソリン満タン返しは不要
保険利用料金に含まれる
レンタカー
月額費用不要
貸出時間営業時間内
受付方法店頭にて行う
車両受取・返却場所借りた店舗以外の系列店舗に、乗り捨て返却が可能
ガソリン満タン返し
保険オプション等、別途手続き

カーシェアリングとレンタカーの大きな違いは、24時間可能かどうか、予約がネットで完結できるか、車両の返却方法です。

車さえ空いていれば、営業時間に関係なく24時間好きな時に利用できるのは、カーシェアリングのメリットです。

また、ガソリン代も利用料金に含まれているので、ガソリンを満タンにして返却する必要がなく、リーズナブルな料金で利用できるのも嬉しいですね。

続いては、カーシェアリングの使い方、利用方法をご説明します。

カーシェアの使い方と料金

好きなカーシェアリングサービスに会員登録

カーシェアではまず最初に、そのサービスの会員登録をする必要があります。

自分が使う地域で使いやすいサービスに登録するのがいいでしょう。

インターネット上で入会手続きを行えるサービスがほとんどで、即日~数日で利用できるようになります。

インターネット予約

会員になったら、インターネットか専用のアプリから、利用したいステーションと車、日時を選び予約をします。

ステーションとは、車が置いてある場所です。

借りる時も返却するときも、このステーションに出向きます。

車の利用

予約が完了し、いよいよ次は車の利用です。

予約した車のあるステーションに行き、車を解錠します。

解錠には、会員カードもしくは、代わりとしてICカードを登録し使うことができます。

給油・洗車

給油と洗車は、必要がある場合に行います。

乗車中にガソリンが減ってきたら、ガソリンスタンドで給油します。

目安としては、半分~1/3程度になったら給油しましょう。

洗車も同じく、汚れが気になったら行います。

ガソリン代や洗車代は利用料金に含まれているので、実費での負担はありません。

その際は、車に備え付けの給油カードを使います。

給油や洗車を行うと、ポイントサービスや割引などを受けられる場合があるので、要チェックです。

返却

予約時に指定した返却時間までに、車を返却します。

レンタカーのように、別の拠点に乗り捨て返却はできないため、必ず借りたステーションに返却します。

料金

カーシェアでは、レンタカーと違い月額料金がかかってきます。

仮に、全く車を使わなかった月であっても、月額料金はかかってきてしまいます。

中には、月額料金が無料のプランを用意しているカーシェアリングサービスもあるので、登録の前にプランをしっかりと確認しましょう。

そして、月額料金の他にもう1つ。
車の使用時間ごとにかかる利用料金がかかります。

また、使用時間が6時間以上になると、距離料金がかかる場合もあります。

その場合、1kmあたり10円~20円程度が相場です。

おすすめのカーシェアリングサービス4選

タイムズカー

出典:Times CAR

タイムズカーは、全国でコインパーキングを展開するタイムズ24株式会社が運営しています。

ステーションの数が多いのが何よりの魅力で、全国に約13,000の拠点を持っています。

普段使いから、旅先やお出かけ先で使うのにも、とても便利です。

初期費用カード発行手数料1,650円
月額料金880円(個人プラン)
利用料金220円/15分~(ベーシック車種)
ステーション数約13,000ヵ所

カレコ

カレコ
出典:カレコ・カーシェアリングクラブ

首都圏の三井のリパークを中心に展開しているカレコ。

その他の地域でも利用できるので、住んでいる地域で使えるかチェックしてみてください。

月額料金は980円ですが、そのまま利用料金として使えるので、980円以上利用すれば実質の月額料金は0円です。

また、カーシェアリングサービスは15分ごとの利用料金設定が多い中、カレコは最短30分から10分単位の設定となっているのも特徴です。

初期費用0円
月額料金880円(個人プランA一般会員)、0円(個人プランB、学生プラン5年間)
利用料金220円/15分~(スタンダードクラス)
ステーション数約2,500ヵ所

オリックスカーシェア

オリックスカーシェア
出典:オリックスカーシェア

オリックスカーシェアは、関東、東海、関西にステーションを構えています。

月額料金や利用料金が、プランによって変わってくるのが特徴です。

月に45分以上使う場合にお得な「個人Aプラン」、使わない月は0円になる「個人Bプラン」、月額料金が5年間無料の「学生プラン」があります。

免許を取ったばかりでマイカーを持っていない一人暮らしの学生でも、気軽に使えるのは嬉しいポイントです。

初期費用カード発行手数料1,050円
月額料金880円(個人プラン)
利用料金220円/15分~(ベーシック車種)
ステーション数約1,700ヵ所

dカーシェア

出典:dカーシェア

NTTドコモが運営するdカーシェアは、他のカーシェアリングサービスとは少し違う特徴があります。

入会すると、「オリックスカーシェア」「カレコ」「カリテコ」「トヨタシェア」の4社を利用する事ができます。

さらに、初期費用と月額料金が0円で、利用料金のみ発生するシンプルな料金体系となっています。

ドコモの「dポイント」もたまり、使用することもできるので、便利であり嬉しいですね。

初期費用0円
月額料金0円
利用料金165円/15分~
ステーション数4社合わせて約8,000ヵ所

一人暮らしでも、使いたい時に車を使おう

カーシェアリングの特徴
  • 月額費用が必要(0円のサービスもある)
  • 24時間貸出可能
  • 予約はインターネットで完結
  • ステーションで車両を借り、同じステーションに返却
  • ガソリン代や保険は利用料金に含まれている
おすすめカーシェアリングサービス
  • タイムズカー
  • カレコ
  • オリックスカーシェア
  • dカーシェア
タイトルとURLをコピーしました